新年明けてから もう5日が過ぎようとしています。
強風、高波は幾分収まった日本海笹川流れの海ですが、やはり寒いのは相変わらずです。
明日、明後日と少し寒さも和らぎそうな予報です。
Posted from するぷろ for iPhone.
笹川流れ地魚処 天ぴ屋のサイト運営者のブログです。新潟県の名勝『笹川流れ』の日常を写真等を交えてご紹介致します。
新年明けてから もう5日が過ぎようとしています。
強風、高波は幾分収まった日本海笹川流れの海ですが、やはり寒いのは相変わらずです。
明日、明後日と少し寒さも和らぎそうな予報です。
Posted from するぷろ for iPhone.
今年もあと3日となりました。何かと気忙しい日を過ごしております。
さて、ここ数日荒れた天気が続いている笹川流れです。
今日は、目先を変えて眼鏡岩海岸で、海の様子を撮影しました。
、
北風強く、波高く、雪混じりの生憎の天気でしたが、一瞬太陽の光が差し込んで来ました。
冬の笹川流れは、これから暫くは荒れた日が多くなります。
波の花や岩に雪が積もった写真をUPで来たらと思います(*^^*)
Posted from するぷろ for iPhone.
Instagramと言うアプリをご存知でしょうか?
四角い画像を色々な効果を加えて、見映えを加工出来るアプリです。
トイカメラ風、ビンテージ風などなど、楽しい効果が画像の見映えをガラリと変えます。
次の画像は、上の画像の元画像です。
ね?全然見え方が違うでしょ?
皆さんも是非このアプリを使って画像を楽しく加工してください^ ^
Posted from するぷろ for iPhone.
もう新年が明けて28日も過ぎたのに、今更ながら明けましておめでとうございます。
アタマがまだまだオメデタイ豆蔵です~_~;
サスガ冬の日本海、笹川流れは荒れる日が多くなっています。3mや4mは当たり前、つい先日は、波高7mにもなりました。
冬の日本海と言えば「波の花」?ですが、笹川流れの海岸線では、海が時化た時にはあちこちで、波の花がそらを舞っているのを見る事ができます。
そんな冬の日本海ですが、たまーに穏やかな日もあります。こんな日は超ラッキーですね(*^^*)
こんな日は、やはり単純にうれしいですね。
ただ上の写真の日は、天気は青空が見える晴れの日でしたが、波はまだ6mもあったんですよ。
青空と高波の対比が、何ともシュールでしょ?(笑)
そして上の写真が本日、1月28日本日の笹川流れの海岸線です。冬は空気が澄んでいますので、特に晴れた日はキモチがいいですね(・∀・)イイ!!
こんな感じで、本年も超不定期更新となる当ブログですが、ヨロシクお付き合い願いますm(_ _)m
Posted from するぷろ for iPhone.
Test
Posted from するぷろ for iPhone.
たいへん遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。旧年中はたいへんお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
さてこの冬は、昨年末の雪と言い、正月からの雪と寒さに四苦八苦しております。
確かこの冬は小雪のハズだったのでは?
まあ天気の長期予報は予測が難しいですよね。雪が降って困るところも有れば、逆に喜ばれるところも有りますものね^_^
今日は午前中はよく晴れました。画像だけ見ていると春が来たかの様な錯覚に落ち入りますが、冬はまだまだこれからが本番ですね。
ともあれ折角の貴重な天気ですから しっかりと楽しませて頂きました。
そんな事を言っている間にもう雪がチラついて来ました(^^;;
さてそんな訳で、今年もカメな更新になるかと思いますが、どうかヨロシクお願い致しま〜〜〜す(・ω・)ノ
Posted from するぷろ for iPhone.
11月に入ってから荒れた天気が続いています。やはり秋は安定した天候は望めませんね。
笹川流れ、海上は波高6mの大時化で、風も強く雨も強く降った時もありました。
これから日本海は、こんな日が多くなります^^;
そんな大荒れの天気も 今日の午後からは少々回復して来ました。
そんな夕方に雲間から太陽が日を差しました。明日は晴れると良いのですが(^◇^;)
画像はその時の夕陽です。
Posted from するぷろ for iPhone.
梅雨とは言え、この所良い天気が続いている笹川流れです。
天気が良ければ見る事の出来る、日本海に沈む夕日。これから夏場は、笹川流れの夕日率もグッと上がります(笑)
この時季は、笹川流れからですと、丁度 粟島に夕日が沈みます。離れ島に沈む夕日も絵に成りますね(^_-)
実は新潟県の梅雨の本番は、7月に入ってからです。何時も豪雨等の被害わ受けるのは大抵7月ですから(^^;;
今、梅雨前線は九州あたりに停滞していますが、これから段々北上して来ますので、その時が新潟県の本当の梅雨ですね(^-^)
Posted from するぷろ for iPhone.
実家の庭に植えてある『ナルコユリ(鳴子百合)』が、花を咲かせていました。
花と言っても 茎から垂れる様に咲く、スズランの様な花です。自然に生えているものと違って、葉に班入の入った観賞用のナルコユリです。
Posted from するぷろ for iPhone.
今、笹川流れの近辺では、コデマリ(小手毬)が花を咲かせています。
小さな花を鈴なりに咲かせるのが特徴ですね。
小さな白い花が、無数に固まって咲いています。バラ科の低木で、『スズカケ』と言う別名もあります。
可愛い白い花の『コデマリ』をもう少し楽しみたいです(*^^*)
Posted from するぷろ for iPhone.